GOOD WORK

ENENGLISH

MEMBER SITE

Column

ノマドワークとは?ノマドワーカーとしての働き方や意味についても解説!

日本では、2020年から大流行した「新型コロナウイルス感染症」の拡大によって、テレワーク(リモート)が急速に広がり、それに伴う形で「ノマドワーカー」の認知度も高まりました。

特に、ノマドワーカーの広がりは、無料でWi-Fiや充電の利用ができる「コワーキングスペース」や「カフェ(ファミレス)」など、働きやすい場所(環境)が増えたことが、更なる拡大に繋がっています。

ここでは、注目の「ノマドワーク」についてや、ノマドワーカーとしての働き方などを、詳しく解説していきます。

ノマドワークとは

ノマドワークとは、作業に必要なデバイス(ノートパソコン・スマホ)を持ち歩きながら、好きな場所で好きな時間に仕事を行う「新しい働き方」です。

ノマドワークの語源は、遊牧民(移動)を表す「ノマド(nomad)」と、仕事を意味する「ワーク(work)」から来ており、企業に属さない働き方となります。

ノマドワークという働き方をするノマドワーカー

ノマドワーカーとは、ノマドワーク(企業に属さない自由な働き方)をしており、自宅・コワーキングスペース・カフェ・ホテルなど、場所にとらわれない働き方をする人です。

ノマドワーカーは、フリーランスやテレワーク(リモートワーク)と混同されがちですが、それぞれ異なる特徴を持ちます。

例えば、フリーランスは、クライアントとなる企業(取引先)と「業務委託契約」を結び、仕事を請け負って報酬を得る「個人事業主」を表す言葉であり、雇用形態の一つです。

フリーランスの場合は、クライアントである企業によって、出社を求められたり、業務時間が定められることもあるため、ノマドワーカーとして働けない可能性もあります。

また、テレワーク(リモートワーク)は、本拠地である「オフィスから離れて仕事をしている人」を意味し、会社ルール(働く時間帯や場所)の制限内で与えられた「自由な働き方」であるため、ノマドワーカーに比べると柔軟度が低いです。

ノマドワークにおすすめの場所

ここまでは、認知度が高まっている「ノマドワーク」や「ノマドワーカー」について、分かりやすく解説してきました。

ここからは、ノマドワークをする際に知っておきたい「おすすめの場所」を、詳しくご紹介していきます。

コワーキングスペース

コワーキングスペースは、英語で「共同・共通=Co」・「働く=Working」・「空間=Space」を合わせた言葉になっており、日本語では「共に働く空間」を意味します。

コワーキングスペースの利用者は、主に「ノマドワーカー」や「フリーランス」・「テレワーカー」が中心になっていて、自由な働き方をする人たちから人気があります。

コワーキングスペースでは、異なる業界・職種の人たちが、机や椅子をはじめ、ネットワーク環境を共有しながら、同じ空間で仕事をします。

例えば、渋谷区にある「GOODWORK」では、コワーキングスペースの利用者に、地元(代々木上原)周辺のベーカリーが作るパンを、毎週水曜日に無料提供していたり、雨の日に飴やチョコなどのお菓子を配っています。

一見すると、自由な働き方をしている人たちは、ストレスを感じにくいと思われがちですが、自己管理能力(セルフマネジメント)が必要なので、スランプに陥ることもあります。

そんな時、コワーキングスペースは、気分転換の場所になったり、小腹を満たしながら、憂鬱な仕事を乗り切るエネルギーを与えてくれます。

特に、コワーキングスペースは、ノマドワークをする環境が整っていたり、必要な備品も揃っているため、必要最低限の持ち込みで済みます。

GOODWORK

画像出典:GOOD WORK(グッドワーク)

特徴
・入会金 / 初月利用料0円
・バリアフリー(1階に車椅子対応デスク・多目的トイレ)
・赤ちゃん / 子連れ利用可(授乳室・おむつ交換台有)
・東京都福祉局の赤ちゃん・ふらっと事業に参加
・雨の日キャンペーン(飴や小さなお菓子を配布)
・毎週水曜日にパンを無料配布
・モニターの無料貸し出し
・ロッカー有(月額2,200円)
・スキャン・FAX無料
・有料のコピー可(A4カラー30円・白黒10円 / A3カラー80円・白黒30円)

フロアガイド
・1階→コワーキングデスク / ブース席(4人掛け)/ 集中ブース
・2階→ロングデスク(6人用)2台 / スタンディングロングデスク 1台
→パーソナルデスク 3台 / ソファ席
・3階→6名用会議室 1部屋 / 4〜5名用会議室 2部屋 / 作業用デスク 5台 / ソファ席2セット
・屋上→ウッドデッキ・ベンチ

営業時間
平日:9時~19時
土・日・祝:ノースタッフデー(月額会員のみ)

料金
・レギュラープラン:22,000円 / 月(税込)
・24時間プラン:44,000円 / 月(税込)
・ナイトプラン:13,200円 / 月(税込)
・ホリデープラン:8,800円 / 月(税込)
・ナイト&ホリデープラン:22,000円 / 月(税込)
・ドロップイン(会員登録不要):1日3,300円(税込) / 1時間550円(税込)

支払い方法
現金 / クレジット / 各種電子マネー / 詳しくはこちら
月会費はクレジットのみ

問い合わせ
TEL:03-5790-9581
メールフォーム

アクセス
〒151-0064
東京都渋谷区上原1-3-9 GOODWORK 1F

小田急線 代々木八幡駅から徒歩4分
千代田線 代々木公園駅から徒歩4分
小田急線・千代田線 代々木上原駅から徒歩7分

カフェ(ファミレス)

カフェは、フリーWi-Fiを完備しているところも多く、大手のコーヒーチェーン店などでは、コンセントを利用してデバイスの充電も可能です。

基本的に、提供しているフリーWi-Fiは、誰でも簡単に接続できることがほとんどですが、利用時に会員登録を促される場合もあります。

また、お店によっては、Wi-Fiの連続接続時間に制限を設けているところもあり、ある程度(60分)利用すると、接続し直す必要があります。

カフェは、休憩や気分転換のみならず、外出先で空いたタイミングに仕事を進められるなど、時間を有意義に使えるため、ノマドワーカー以外からも人気です。

さらに、カフェでは、好きなドリンクやサイドメニューを片手に、身近な非日常を味わえるので、仕事に対する生産性の向上にも繋がります。

ホテル

ホテルは、フリーWi-Fiを完備しているだけでなく、他人にパソコンの画面を見られる心配をせずに、集中できる環境が整っています。

例えば、カフェやコワーキングスペースでは、個室が備わっていないこともあるので、トイレに行く際やドリンクをおかわりする時など、離席の際に情報セキュリティ対策が必要です。

しかし、ホテルでは、個室空間が用意されているため、他人の目や周りの状況を気にすることなく、いつでも離席できるので、リラックスした状態で仕事ができます。

さらに、個室の特徴としては、急な電話やオンライン会議にも、セキュリティリスクを考えずに対応できるため、相手を待たせる必要がありません。

最近は、テレワークプランを備えたホテルもあり、東京都産業労働局の公式サイトには、宿泊施設を簡単に検索できる「HOTEL WORK TOKYO」が紹介されています。

また、サブスク時代の令和では、住まいもシェアすることができるので、日本全国「好きな場所で気分に合わせたライフスタイル」を確率できます。

ネットカフェ

ネットカフェは、フリーWi-FiやUSBコンセント(電源)を完備しているので、ネット環境の心配をせずに、仕事を進められるのが特徴です。

飲食物の持ち込みは、ネットカフェによってルールが異なるものの、大抵の場合は、外出して買い出しすることができます。

特に、飲み物は、ジュースやコーヒーなどのソフトドリンクを多数揃えているため、わざわざ持ち込まなくても、好きなものを好きなだけおかわりして楽しめます。

また、ネットカフェの魅力は、24時間営業していることから、必要なタイミングに利用可能なところです。

さらに、最近のネットカフェは、ノマドワーカーやテレワーカーの利用が増えていることから、鍵付の防音個室も備わっており、機密情報などを扱う会議・通話にも安心です。

しかし、ネットカフェは、快適さ故に誘惑もたくさんあるので、自己管理ができないと仕事にならず、利用には注意が必要です。

図書館

図書館は、コワーキングスペースやカフェなど、これまでご紹介してきた場所とは異なり、無料で利用できるのが特徴です。

また、図書館の中は、冷暖房が完備されているので、光熱費の節約にも繋がったり、静かな環境で作業を進めることができます。

しかし、図書館によっては、フリーWi-Fiが完備されていなかったり、繋がりにくいこともあるため、通信環境が期待できないデメリットもあります。

さらに、コンセントの使用は、利用に際して制限がある場合や、飲食物の持ち込みにも、厳しいルールが設けられていることもあるので、長居しにくいと感じる人もいます。

例えば、2022年にオープンした「石川県立図書館」では、図書館の中でも珍しく、テレワーク利用を推進していて、館内での電話やWeb会議を認めています。

このように、スペースの利用には、図書館ごとに決まりがあるので、行く前に下調べする必要があります。

ノマドワークに必要な持ち物

ここまでは、ノマドワークをする際に知っておきたい「おすすめの場所」を、詳しく解説してきました。ここからは、ノマドワークをする際に「必要な持ち物」について、わかりやすくご紹介していきます。

パソコン(タブレット)

パソコンは、自宅・コワーキングスペースに関係なく、ノマドワークをする上で必須アイテムです。

近年では、静かな場所でキーボードの音が目立たないように、ノートパソコンではなく、タブレット端末を用いて仕事する人も増えました。

また、ノマドワーカーは、基本的にデバイスを持ち歩いて作業することが多いので、ノートパソコンは軽量で、長時間使用できる大容量バッテリー搭載型がおすすめです。

さらに、ノマドワークでは、通信環境も重要であることから、フリーWi-Fiやテザリング機能を使わない「LTE対応モデル(通信機能内蔵)」を使用する人も増えています。

スマートフォン

スマートフォンは、場所や時間を問わない「ノマドワーカー」にとって、仕事上のコミュニケーションを円滑にするために、パソコンと同じくらい重要なアイテムです。

特に、スマートフォンは、フリーWi-Fiがない環境で作業する際、テザリング機能によって、パソコンを使用することができるようになります。

また、スマートフォンでは、ノートパソコンにはない「キャッシュレス(電子)決済」などにも対応しているので、お財布としての役割も担います。

さらに、電車などでは、立ちながらノートパソコンを開けませんが、スマートフォンの場合は、片手でメール確認をすることができます。

モバイルバッテリー(充電コード)

モバイルバッテリーは、カフェ(ファミレス)や図書館などで仕事をする際、コンセントの利用に制限があったり、充電できない環境である場合に、必要なアイテムとなります。

電気は、無体物ではあるものの、刑法245条では「物」として扱われるため、許可なく充電を行うと、刑法235条の窃盗罪にあたります。

そのため、モバイルバッテリーは、充電できる環境がない場合も想定して、常に持ち歩くことをおすすめします。

イヤホン

イヤホンは、自宅以外の場所(コワーキングスペースやカフェなど)で仕事をする際、音声や映像の確認が必要になった場合、周囲に迷惑をかけずに作業することができます。

また、ノマドワークをする環境によっては、周囲の音や声が気になってしまい、仕事に集中できないこともあります。

その際に、ノイズキャンセリングイヤホンは、周囲の雑音を打ち消す機能があるので、外部の音を遮断して、音声や映像の確認を集中して行えます。

一方で、Web(オンライン)会議のツールには、基本的にノイズキャンセリング機能が搭載されているので、そこまでイヤホンに拘らなくても心配いりません。

USBメモリ

USBメモリは、大切なデータの保存やバックアップを行う上で、とても重要な役割を担います。

USBメモリは、容量やメーカーによって値段は異なりますが、大きなHDDを持ち歩かなくても、同等レベルの大容量タイプもあるので、USBをたくさん所持せずに済みます。

また、USBメモリは、パソコンのコネクタである「Type-A」が一般的ですが、スマートフォンの規格である「Type-C」も近年増えています。

ノマドワークのメリット

ここまでは、ノマドワーカーが、ノマドワークをする際に必要な「持ち物」に関して、丁寧に解説してきました。

ここからは、ノマドワークをする「メリット」について、わかりやすくご紹介していきます。

自由な働き方ができる

ノマドワーク最大のメリットは、場所や時間に縛りがないため、安定したネット環境が整っていれば、自由な働き方ができるところです。

ノマドワーカーは、自分のモチベーションに合わせて、コワーキングスペースやカフェで仕事ができたり、生産性の上がる時間帯に作業を進めることができます。

ワークライフバランスの充実

ノマドワークは、勤務地や居住地に影響がないことから、転勤を伴う配偶者にも柔軟な対応ができたり、介護や育児をしやすい環境を作れます。

例えば、ノマドワーカーは、定められた就業時間がないので、オフィス出勤では難しい「送迎」などに対する悩みも解決し、仕事と家庭の両立を可能にします。

そのため、ノマドワーカーという働き方は、積み上げてきたキャリアを捨てることも、誰かに罪悪感を抱くこともせず、二足の草鞋を履くことができます。

また、Web(オンライン)会議の時には、相手と時間を合わせる必要が生じますが、その他の時間配分は自由なので、自分の趣味(プライベート)も充実させられます。

ストレスを感じにくい

ノマドワークでは、毎日決まった時間に、決まった場所へ行く必要がないので、悪天候時の出勤や、満員電車に乗るストレスもなくなります。

また、ノマドワークの場合は、社内の苦手な人と毎日会う必要がないため、上司・同僚との付き合い(コミュニケーション)に対するストレスも軽減できます。

ノマドワークの特徴は、無理して人間関係に付き合うよりも、向き合うべき仕事に集中できるので、飲み会参加などへの悩みを減らして、心の健康状態を保ちやすくなります。

もちろん、ノマドワークでは、Web(オンライン)会議もあるので、打ち合わせなどでのコミュニケーションは必要ですが、出勤に比べると最小限に抑えられます。

無駄を削減できる

ノマドワークは、オフィスへの出社が不要になるので、無駄な通勤時間を削減することができます。

また、自宅で作業する場合には、メイクをする必要がなくなるので、化粧品の消費速度も遅くなり、オフィス向けの洋服を複数持たなくて済みます。

ノマドワークのデメリット

ここまでは、ノマドワークの「メリット」に関して、具体例を用いながら、詳しく解説してきました。

ここからは、ノマドワークする「デメリット」について、わかりやすくご紹介していきます。

収入が不安定

ノマドワーカーは、基本的に固定給ではなく、自分で仕事(契約)を取りに行く必要があるため、収入が不安定になりがちです。

また、実績がない状態では、仕事(受注先)が見つからなかったり、トラブルなどがあると、契約の更新(継続)に影響するので、緊張感が絶えません。

さらに、ノマドワーカーは、企業に属していないことから、業務(受注)量が社会情勢に左右されやすく、収入がいつ途絶えるかわからない不安もあります。

自己管理能力が必要

ノマドワークは、働く時間や場所に制限がないことから、自由度の高さが売りですが、生産性を追求した「自己管理能力」が求められます。

例えば、会社員であれば、担当部署が必要書類の作成や提出、経費管理・税金・保険などの各種手続きを行ってくれますが、ノマドワーカーは自分でやらなければなりません。

そのため、ノマドワーカーは、求められるスキル以外にも、様々な知識を身につけておく必要があります。

また、ノマドワークは、日常生活(プライベート)の中に仕事が存在するので、自分で意欲的に作業を進められる「計画性」も求められます。

特に、ノマドワークでは、他者の目が行き届かないことから緊張感が生まれず、サボりやすい環境が作られてしまうので、管理された中で動く「受動的な人」は向いていません。

さらに、ノマドワーカーは、意思の強さのみならず、不明点も自分で解決しようとする「探究心」が必要です。

セキュリティリスクが高い

ノマドワーカーは、コワーキングスペースやカフェなどの「公共の場」で仕事をする際、情報漏洩などが発生しないように、リスク対策をする必要があります。

セキュリティリスクとしては、デバイスの画面を覗き見されたり、盗難・紛失による情報漏洩、フリー(公共)Wi-Fiからのマルウェア感染や、サイバー攻撃などです。

情報漏洩のリスクを抑えるには、安全な通信環境を予め整備したり、クライアント(受注先)のガイドラインを遵守することが大切です。

コストがかかる

ノマドワークは、仕事をする場所が決まっていないので、自分で作業スペースを探したり、確保する必要があります。

例えば、家で仕事する場合には、ネット環境の整備や光熱費が発生しますが、コワーキングスペースやカフェを利用する際は、利用料や飲食代が発生します。

また、時間帯によっては、混雑していると長時間滞在できないこともあるので、場所を移動しなければなりません。

ノマドワーカーになるには

ノマドワーカーになるには、仕事で必要となるデバイスをはじめ、ICT(コミュニケーション)ツールの導入が必要になります。

例えば、ビジネスチャットツールは、すぐに情報伝達(業務連絡)や反応ができるため、クライアント(受注先)と対面で仕事をする機会が少ない「ノマドワーカー」には必須です。

また、ビジネスチャットツールには、メールだと堅苦しくなりがちな連絡も、カジュアルな文面にしやすい雰囲気があり、心地よいコミュニケーションを図る上でも重要です。

さらに、文面で伝わりにくい場合には、Web(オンライン)会議を立ち上げられるツールもあるので、ノマドワークでも齟齬を生じさせずに作業できます。

ノマドワーカーには、高い自己管理能力とITリテラシー、生産性を保てる適応能力が求められますが、何よりも「確かなスキル(実績)と知識」が必要となります。

加えて、案件の獲得には、自らが積極的に提案したり、秀でたコミュニケーション能力も不可欠になることから、日頃のお付き合いも大切です。

まとめ

本記事では、ノマドワークの「メリット」や「デメリット」をはじめ、ノマドワーカーにおすすめの場所をご紹介してきました。

GOODWORKは、東京のターミナル駅にもなっている「渋谷駅」から徒歩圏内、代々木公園のほど近くに位置しているので、気分転換にも立ち寄りやすい場所です。

また、GOODWORKでは、子連れ利用ができたり、毎週水曜日にパンを提供するなど、嬉しいサービスも充実しています。

今なら、入会金と初月利用料が0円になるキャンペーンを行っているので、ぜひ一度ご検討されてみては、いかがでしょうか?

一覧に戻る